あどみんの部屋
検索検索

一件も該当データはありません。


                                                                                                                  TEL 048-571-0774  FAX:048-571-8221 E-MAIL:ooyori-e@ooyori-e.ed.jp
 

お知らせ

毎月11日は緊急連絡サイトアクセス日
3月は、達成率95.0%でした。
ご協力ありがとうございました。
4月のアクセス期間は
4月11日(火)~18日(火)になります。
今後もよろしくお願いします。



<学校HPバーコード>            

年間行事予定はこちら↓
令和5 年間行事予定.pdf
 

新着情報

 

お知らせ

★自転車ヘルメット着用の努力義務化について
  道路交通法の一部改正(R5.4.1より)により、自転車ヘルメットの着用が努力義務となります。(すべての自転車利用者が対象)
児童はもとより、保護者の皆様につきましても、「命を守る」自転車ヘルメットの着用に努めていただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
 ※ヘルメットは、SGマークなど安全性を示すマークがついたものを選びましょう。

★毎月月始めの1週間は、【あいさつキャンペーン】

★【靴そろえ】習慣化への取組を行っています

★毎月6日からの3日間は、【6つの誓いの日の取組】

  保護者案内.pdf
   深谷の子6つの誓い.pdf
  

 

家庭学習について

家庭学習に使えるコンテンツなどを掲載しています。ぜひ活用してみてください。
★大寄小の先生たちとお勉強したい!
えんぴつのもちかた
手の洗い方(給食前の手洗い)
大寄小学校校歌

☆体を動かしたい!
「子供の体力向上ホームページ」より運動例
「すくすくプログラム」
大寄小学校の取り組み
体力アッププログラム.pdf (1~3年生用)
体力貯金カード.pdf    (4~6年生用)

☆もっと課題をやりたい!

埼玉県「学力向上ワークシート 算数」  ※東京書籍です。

埼玉県「学力向上ワークシート 国語」
ドリルの王様

☆動画で学習したい!

NHKforSchool「さんすう犬ワン」・・・1~3年生向け

NHKforSchool「さんすう刑事」・・・4~6年生向け
NHKforSchool「おはなしのくに」
NHKforSchool「おんがくブラボー」
NHKforSchool「えいごリアン」

☆授業で使うような資料が見たい!
文部科学省の教師向けコンテンツ

 

この他にもたくさんの学習コンテンツがあります。もっと知りたい人は、このホームページを見てみましょう。

文部科学省「子供の学び応援コンテンツリンク集」

 
大寄日誌
日々の様子
12345
2023/05/26new

避難訓練・引き渡し訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長
本日の午後、避難訓練と引き渡し訓練がありました。
今日は、授業中に給食室からの火災発生で校庭に避難するという設定でした。
「天災は忘れたころにやってくる」とよく言われる通り、災害は何時やってくるか分かりません。
ですから、日頃から訓練をしておくことが大切かと思います。
本日は、引き渡し訓練後にいっしょに下校していただき、災害が起こった際に道は安全かという観点で点検をしていただいたかと思います。
さらに、災害が起こった際、どこの避難所に家族が集合するの か等もご家庭で話し合っていただければ、安心かと思います。
本日はお忙しい中、ご来校いただき、訓練への参加、誠にありがとうございました。
     
15:16 | 投票する | 投票数(0)
2023/05/23new

5月 音楽集会

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長
今朝は、今年度初めての音楽集会でした。
全校で校歌を歌った後、6年生が代表して「翼をください」を歌いました。
CDのようなきれいな澄んだ歌声を披露してくれました。
さらに全校で「翼をください」を歌い集会は終わりました。
少々肌寒い朝でしたが、みんな気持ちよく音楽集会に参加することができました。
     
08:53 | 投票する | 投票数(2)
2023/05/20

がんばル~ム開設式

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長

本日から令和5年度のがんばル~ムが始まりました。
土曜日も学習に励む児童のみなさん、今年一年の目標をもち、ぜひ取り組んでみてください。
地域の先生方、今年もどうぞよろしくお願い致します。
   


09:39 | 投票する | 投票数(2)
2023/05/19

林間学校 5年

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長

5年生が林間学校に行ってきました。

1日目は暑さが心配され、2日目は雨が心配される中でしたが、計画された活動をすべて行うことができました。

あいさつや返事、時間を守っての行動など、ルールやマナーを意識した行動がよくでき、大変素晴らしい活動でした。

保護者の皆様、これまでのお子様の体調管理や当日に向けての準備等で大変お世話になりました。ありがとうございました。
<1日目>・ザリガニ釣り 
・ウォークラリー ・プラネタリウム ・キャンプファイヤー
            

<2日目>・朝のさんぽ ・カレー作り 
       


17:29 | 投票する | 投票数(5)
2023/05/17

1,2年生 生活科校外学習

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長

1・2年生が、生活科校外学習でぐんまこどもの国に行ってきました。

子供たちは、到着後まず、1、2年生が8グループに分かれ、2年生が1年生の面倒を見ながら、ダイナミック広場の遊具を楽しみました。
他のお客さんがいなかったこともあり、全ての遊具を大いに満喫しました。
その後、児童館に移動しプラネタリウムを見ました。
お昼は、また、ダイナミック広場に戻り、木陰でグループごとにお弁当を食べました。お家の方の愛情のこもったお弁当を子供たちはおいしそうに食べていました。

食後に少し自然散策をし、最後に集合写真を撮って帰路につきました。
帰りのバスでは、みんな満足したようでぐっすりだった子供もいました。
暑さが大変心配された日でしたが、暑さ対策を取ったり、涼しいうちにしっかり活動をしたりして、事故なく怪我無く帰ってこれたかと思います。
本日は大変お世話になりました。
     


16:10 | 投票する | 投票数(1)
2023/05/16

交通安全教室 1年生

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長
本日、下校時刻に合わせて、大寄駐在所駐在官様、深谷警察署の生活安全課の方にお越しいただき、1年生に交通安全教室を実施していただきました。
交通安全についてのお話の後、主に防犯についてお話をしていただきました。

いつも言われていることではありますが、「いか・の・お・す・し」についてご指導いただきました。
あってはならないことですが、万が一の時には、自分の命は自分で守る、という意識をしっかりもち、日々生活を送っていきましょう!
    
15:02 | 投票する | 投票数(0)
2023/05/16

児童集会(委員会紹介)

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長
今朝の業前の時間には、令和5年度第1回児童集会を実施しました。
今日の内容は、委員会の紹介でした。
各委員会の委員長が、委員会の仕事内容を伝えた後、全校児童に向かって気を付けてもらいたいこと等お願いをしました。
学校生活がより良いものになっていくよう、委員長さんを中心に各委員会の高学年のみなさんには頑張ってほしいです。
また、児童の皆さんも、委員会からのお願い等、約束をしっかり守り学校生活を送ってほしいですね。
              
08:33 | 投票する | 投票数(1)
2023/05/10

埼玉県学力・学習状況調査

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長
本日、4~6年生が、埼玉県学力・学習状況調査を行いました。
国語、算数、質問紙調査でしたが、各学年の児童とも最後まであきらめずに一生懸命に取り組んでいました。
8月ごろ調査結果が戻ってきた際には、成果と課題をしっかり分析し、今後の大寄小学校の学力向上に生かしていきます。
  
12:01 | 投票する | 投票数(1)
2023/05/10

1年生 朝顔の種まき

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長
本日、1年生が朝顔の種をまきました。
一人一人が、先生の指示をしっかり聞いて、自分の鉢の中にきちんと種をまきました。
種をまいた後、先生がたっぷり水をやり、種まきは無事終了しました。
明日からは、1年生児童それぞれが、朝、登校後に朝顔に水やりをしていきます。
きれいな花をたくさん咲かせてほしいですね。
  
11:05 | 投票する | 投票数(0)
2023/05/09

人権朝会

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長

5月9日(火)本日の朝、人権朝会を行いました。

今回はズームを使い、校長室と各教室を繋いでのリモートで行いました。
そして、今年はスマップの「世界に一つだけの花」の歌詞を引用し、一人一人がかけがえのない存在である”“一人一人が大切にされるべき存在なのだと確認しました。
さらに、人権とは何かと考えつつ、再度「大寄小学校人権宣言」を全校児童で確認しました。

朝会後にそれぞれの学級で、もう一度、人権について確認をし、人権朝会が終わった感じでした。

ぜひ、ご家庭でも、人権とは何か、人は誰しもかけがえのない存在なのだ、ということを話し合っていただけると大変嬉しいです。

  


08:56 | 投票する | 投票数(2)
12345
カウンタ
COUNTER1421122

校歌

宮沢章二 作詞  小山章三 作曲
1 水のめぐみの 豊かさに
  実りはつづく  春と秋
  望み大きく   大寄の
  わがまなびやは 土に立つ

2 力あふれて 伸びる身は
  深谷の花と 咲きかおり
  強く正しく  ひとすじに
  励みの道を 友とゆく

3 胸にともるよ 父母の
  まことの愛が あたたかく
  風よひかりよ 大寄の
  わがよろこびを 野に歌え

 

お知らせ

深谷の子「6つの誓い」
・夢に向かって努力します。
・毎日勉強します。
・たくさん挑戦、体験します。
・進んであいさつします。
・脱いだくつをそろえます。
・心のこもったことば使いをします。
①_深谷の子「6つの誓い」チラシ.pdf
②_深谷の子「6つの誓い」別添資料.pdf

深谷中南中6校協議会のきまり
「あたりまえのことをあたりまえに」
・あいさつやへんじをします
・ただしく鉛筆がもてます
・脱いだくつをそろえます
・腰骨を立てます
・毎日家庭学習をします
・朝ごはんをしっかり食べます

★令和3度結果の公表★
◆埼玉県学習状況調査4,5,6年
 06_【県学調】公表資料(大寄小学校).pdf←クリック
◆全国学力・学習状況調査6年
 03_【全国学調】公表資料(大寄小学校).pdf←クリック




 





④_小学校休業等対応助成金リーフレット.pdf
⑤_小学校休業等対応支援金リーフレット.pdf
⑥_小学校休業等対応助成金リーフレット(相談窓口のご案内).pdf