あどみんの部屋
検索検索

一件も該当データはありません。


                                                                                                                  TEL 048-571-0774  FAX:048-571-8221 E-MAIL:ooyori-e@ooyori-e.ed.jp
 

お知らせ

毎月11日は緊急連絡サイトアクセス日



<学校HPバーコード>            

年間行事予定(4月現在)
※最新の予定は毎月の「学校だより」をご覧ください。
令和5 年間行事予定(4月現在).pdf
 

新着情報

 

お知らせ


★学校評価の結果(前期)を掲載しましたので、メニューの「学校評価」からご覧ください。
ご協力ありがとうございました。

★自転車ヘルメット着用の努力義務化について
  道路交通法の一部改正(R5.4.1より)により、自転車ヘルメットの着用が努力義務となります。(すべての自転車利用者が対象)
児童はもとより、保護者の皆様につきましても、「命を守る」自転車ヘルメットの着用に努めていただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
 ※ヘルメットは、SGマークなど安全性を示すマークがついたものを選びましょう。

★毎月月始めの1週間は、【あいさつキャンペーン】

★【靴そろえ】習慣化への取組を行っています

★毎月6日からの3日間は、【6つの誓いの日の取組】

  保護者案内.pdf
   深谷の子6つの誓い.pdf
  

 

家庭学習について

家庭学習に使えるコンテンツなどを掲載しています。ぜひ活用してみてください。
★大寄小の先生たちとお勉強したい!
えんぴつのもちかた
手の洗い方(給食前の手洗い)
大寄小学校校歌

☆体を動かしたい!
「子供の体力向上ホームページ」より運動例
「すくすくプログラム」
大寄小学校の取り組み
体力アッププログラム.pdf (1~3年生用)
体力貯金カード.pdf    (4~6年生用)

☆もっと課題をやりたい!

埼玉県「学力向上ワークシート 算数」  ※東京書籍です。

埼玉県「学力向上ワークシート 国語」
ドリルの王様

☆動画で学習したい!

NHKforSchool「さんすう犬ワン」・・・1~3年生向け

NHKforSchool「さんすう刑事」・・・4~6年生向け
NHKforSchool「おはなしのくに」
NHKforSchool「おんがくブラボー」
NHKforSchool「えいごリアン」

☆授業で使うような資料が見たい!
文部科学省の教師向けコンテンツ

 

この他にもたくさんの学習コンテンツがあります。もっと知りたい人は、このホームページを見てみましょう。

文部科学省「子供の学び応援コンテンツリンク集」

 
大寄日誌
日々の様子
12345
2023/12/05

高瀬保護女性会様より頂きました

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長

昨日、更生保護女性会様から図書を寄付していただきました。

いただいた図書については、楽しく読ませていただきます。
本当にいつもありがとうございます。
     
             


07:18 | 投票する | 投票数(4)
2023/11/29

授業参観・懇談会・家庭教育学級

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長

今年度第3回目の授業参観・学級懇談会を実施しました。
どの学級、どの学年の子供たちも一生懸命に学習に取り組んでいました。
授業参観後の学級懇談会では、主に2学期の様子、冬休みの過ごし方等についての話し合いがおこなわれました。

そして、今回は、大寄公民館とのタイアップ事業として、懇談会後に家庭教育学級を大寄小学校で実施しました。

家庭教育アドバイザーの方から、子育てについてのご指導等をいただきました。

児童の預かりも、今回は特別に地域の先生が体育館でいろいろ体験させてくださいました。
2学期も、残り1か月となりましたが、充実した教育活動を行っていきたいと思います。
本日は、お忙しい中、ご来校くださり誠にありがとうございました。
        


13:41 | 投票する | 投票数(2)
2023/11/28

音楽集会(11月)

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長

今朝の業前の時間は、2学期最後の音楽集会でした。

児童会が進行をする中、はじめに全員で校歌を歌い、続いて2年生が「ドレミの歌」を歌いました。
体全体で歌っている姿が、一生懸命さが見られて良かったです。
その後、全校児童で「ドレミの歌」を歌いました。
寒い冬の朝、体育館の中にみんなの元気な歌声が響き渡りました。             


08:40 | 投票する | 投票数(2)
2023/11/24

第2回学校運営協議会

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長

本日、第2回学校運営協議会を行いました。
2学期の教育活動や子供たちの様子について報告をし様々なご意見、ご感想を頂きました。

また、今回は地域における小学校の役割について、理想的な学校のあり方、地域に与える影響、現在の学校生活等を主な議題とし、協議をした後ご意見を伺いました。

協議会後、校内を視察し、今回は皆様で給食を食べていただいて閉会となりました。

学校運営協議会委員の皆様、本日はお忙しい中ご来校していただき本当にありがとうございました。今後とも、地域の皆様の思いを大切にし、地域に誇れる学校づくりを更に推進していきたいと思います。
  


13:00 | 投票する | 投票数(1)
2023/11/22

校内持久走大会

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長

インフルエンザ等で実施が心配された校内持久走大会でしたが、本日無事実施することが出来ました。

校庭を走った後、学校の裏の道を神社の前まで行って返って来て、また校庭を走りゴールするコースで、低学年は800m、中学年は1000m、高学年は1300mを走りました。
体育の授業・朝マラソン・業間運動と努力を重ねてきた成果を実感することができた大会だったのではないかと思います。
開会式で校長からお願いした「自分のペースで、最後まで走り抜く」ことにしっかりと取組めた子供たちは、とても立派でした。
また、全力で頑張る姿に、大きな声援や拍手が校庭に沸き起こり
、大変素晴らしい、感動的な持久走大会でした。
応援してくださった保護者の皆様、お手伝い
いただいた役員の皆様、本日は本当にありがとうございました。
 
          


11:15 | 投票する | 投票数(3)
2023/11/15

いじめ撲滅集会・思いやりの心を育てる人権教室

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長

10月31日から11月17日までの2週間を、本校では「後期人権旬間」と定め、さまざまなことに取り組んでいます。
本日の朝は、児童会がいじめ撲滅集会を行い、その中で、いじめ撲滅スローガンを発表し、チエックシートについて説明しました。
また、深谷市人権擁護委員、深谷市人権政策課の皆様を講師にお迎えし、2校時は1~3年生が紙芝居(
DVD)「ぼくのきもち きみのきもち」、3校時は4~6年生がDVD「勇気のお守り/自分の胸に手を当てて」をそれぞれ視聴し、人権教育のご指導を受けました。

ご家庭でも、人権のことについて話題にしていただけると良いかと思います。
<いじめ撲滅集会>

 
  
<思いやりの心を育てる人権教室>1~3年生
  
<思いやりの心を育てる人権教室>4~6年生
   


11:11 | 投票する | 投票数(2)
2023/11/13

平日放課後子ども教室

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長

大寄小学校では、本日の放課後から平日放課後子ども教室が始まりました。
この教室は、基本月曜の放課後に行います。
大寄小学校3~6年生の16名の児童が参加し、
今年度中10回程度教室を実施します。
活動内容としては、書きぞめの練習、体育館でスポーツレクの体験等を行う予定です。
そして、まずは漢字検定の合格を目指し各自で勉強を進めることになっており、本日も早速勉強が開始しました。
今年度も残り4ヶ月、様々な体験に取り組み、力を着けていって欲しいです。
地域の先生、どうかよろしくお願いいたします。

  
16:58 | 投票する | 投票数(3)
2023/11/10

渋沢栄一翁語らいの日

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長

11月11日は渋沢栄一翁の命日です。

深谷市では、渋沢栄一翁の心を受け継ぐ立志と忠恕の深谷プランのもと、子供たちがふるさとを知り、理解し、誇りに思うふるさと教育を推進しています。

深谷独自の副読本を使った道徳科、社会科そして総合的な学習の時間などの教育活動を通し、郷土の偉人渋沢栄一翁の生き方を学び、ふるさとを愛し、夢をもち、志高く生きる子供たちの育成に努めています。

そして、命日である11月11日が今年は土曜日であるため、本日、11月10日を「渋沢翁語らいの日」として、栄一翁に関わる教育活動を行い、より一層のふるさと教育の推進と地域への啓発を目指すこととなりました。
大寄小学校では、午前中に深谷市民文化会館で開かれた「ふるさと・ふかや渋沢学フォーラム」にリモートで参加し、午後は全学級で渋沢栄一翁に関する道徳の授業を実施しました。
また、昼食終了後には、ズームでのリモートで校長が栄一翁に関する講話を行い栄一翁のエピソードを紹介しました。

ご家庭でもぜひ、郷土の偉人・渋沢栄一翁について理解を深めてみてください。
  


16:29 | 投票する | 投票数(2)
2023/11/09

修学旅行情報13

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長
修学旅行の6年生は、予定よりだいぶ早い16時に無事学校に到着しました。
到着後解散式を行い、天候を含めあらゆることにも恵まれた修学旅行を締めくくりました。
何より、全員参加で、みんな元気に行って帰って来られたことが良かったと思います。
準備から本日まで、保護者の皆様には大変お世話になりました。
お陰様で、修学旅行、無事終えることが出来ました。
ありがとうございました。

16:14 | 投票する | 投票数(4)
2023/11/09

修学旅行情報12

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長
修学旅行の6年生は、最後の休憩場所である高坂サービスエリアを出ました。
学校へは、予定より早く、16時頃に到着しそうです。
  
15:18 | 投票する | 投票数(4)
12345
カウンタ
COUNTER1483223

校歌

宮沢章二 作詞  小山章三 作曲
1 水のめぐみの 豊かさに
  実りはつづく  春と秋
  望み大きく   大寄の
  わがまなびやは 土に立つ

2 力あふれて 伸びる身は
  深谷の花と 咲きかおり
  強く正しく  ひとすじに
  励みの道を 友とゆく

3 胸にともるよ 父母の
  まことの愛が あたたかく
  風よひかりよ 大寄の
  わがよろこびを 野に歌え

 

お知らせ

深谷の子「6つの誓い」
・夢に向かって努力します。
・毎日勉強します。
・たくさん挑戦、体験します。
・進んであいさつします。
・脱いだくつをそろえます。
・心のこもったことば使いをします。
①_深谷の子「6つの誓い」チラシ.pdf
②_深谷の子「6つの誓い」別添資料.pdf

深谷中南中6校協議会のきまり
「あたりまえのことをあたりまえに」
・あいさつやへんじをします
・ただしく鉛筆がもてます
・脱いだくつをそろえます
・腰骨を立てます
・毎日家庭学習をします
・朝ごはんをしっかり食べます

★令和3度結果の公表★
◆埼玉県学習状況調査4,5,6年
 06_【県学調】公表資料(大寄小学校).pdf←クリック
◆全国学力・学習状況調査6年
 03_【全国学調】公表資料(大寄小学校).pdf←クリック




 




令和2年度彩の国バナー
④_小学校休業等対応助成金リーフレット.pdf
⑤_小学校休業等対応支援金リーフレット.pdf
⑥_小学校休業等対応助成金リーフレット(相談窓口のご案内).pdf