★自転車ヘルメット着用の努力義務化について 道路交通法の一部改正(R5.4.1)により、全ての自転車利用者に対して自転車ヘルメットの着用が努力義務化されました。
児童はもとより、保護者の皆様につきましても、「命を守る」自転車ヘルメットの着用に努めていただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。 ※ヘルメットは、SGマークなど安全性を示すマークがついたものを選びましょう。もちろん“ふっかちゃんヘルメット”でもOKです。
埼玉県「学力向上ワークシート 算数」 ※東京書籍です。
埼玉県「学力向上ワークシート 国語」 ドリルの王様 ☆動画で学習したい!
NHKforSchool「さんすう犬ワン」・・・1~3年生向け
NHKforSchool「さんすう刑事」・・・4~6年生向け NHKforSchool「おはなしのくに」 NHKforSchool「おんがくブラボー」 NHKforSchool「えいごリアン」 ☆授業で使うような資料が見たい! 文部科学省の教師向けコンテンツ
この他にもたくさんの学習コンテンツがあります。もっと知りたい人は、このホームページを見てみましょう。
文部科学省「子供の学び応援コンテンツリンク集」
39日間の長かった夏休みが終わり、本日から2学期がはじまりました。教室に入ると、担任の先生方からの温かいお出迎えのメッセージが、黒板に書いてありました。
8時25分からは、少し蒸し暑さのある中でしたが、2学期の始業式を体育館で行いました。始業式では、校歌を歌い、3名の代表児童による2学期の目標作文に続き、学校長の話として、1学期終業式「夏休みを安全に(命を大切にということも含め)過ごす」という約束を全児童が守ってくれたことへの感謝と、2学期が始まるにあたって以下の2つのお願いをしました。
①2学期の様々な活動へみんなで協力して取り組むこと。
②大寄小のみんなが悲しい思いをしないよう、お互い気を付けていくこと。そして、式に続き、担当の教員から、今月の生活目標「規則正しい生活をします」について話があり終了しました。
引き続き、“笑顔あふれる大寄小学校”を続けていけますよう、大寄小学校教職員一同、誠心誠意頑張ります。2学期も変わらぬ、ご支援・ご協力の程よろしくお願いいたします。
宮沢章二 作詞 小山章三 作曲1 水のめぐみの 豊かさに 実りはつづく 春と秋 望み大きく 大寄の わがまなびやは 土に立つ2 力あふれて 伸びる身は 深谷の花と 咲きかおり 強く正しく ひとすじに 励みの道を 友とゆく3 胸にともるよ 父母の まことの愛が あたたかく 風よひかりよ 大寄の わがよろこびを 野に歌え