学校からのお知らせ
◇特別の教育課程編成方針について◇
深谷市では、小学校1年生から英語活動を導入し、児童が英語に触れ、慣れ親しみ、人との豊かなコミュニケーション能力の素地を養うべく、特別の教育課程を編成します。ALT(外国語指導助手)を活用し、コミュニケーションを基盤とした活動を展開し、英語に対する興味関心を高め、国際教育を推進していきます。
R7 深谷市立大寄小学校
特別の教育課程の編成方針.pdf


R6深谷市立大寄小学校
特別の教育課程実施状況の評価結果.pdf


<学校HPQRコード>

年間行事予定(4月現在)※最新の予定は毎月の「学校だより」をご覧ください。

R7 大寄小学校年間計画月行事(家庭配布用).pdf
★R6前期学校評価の結果を掲載しています。
 メニューバーの「学校評価」からご覧ください。
ご協力ありがとうございました。

★自転車ヘルメット着用の努力義務化について
 道路交通法の一部改正(R5.4.1)により、全ての
自転車利用者に対して自転車ヘルメットの着用が努力義務化されました。

 児童はもとより、保護者の皆様につきましても、「命を守る」自転車ヘルメットの着用に努めていただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
 ※ヘルメットは、SGマークなど安全性を示すマークがついたものを選びましょう。もちろん“ふっかちゃんヘルメット”でもOKです。

 

新着情報

 
清々しい5月日誌05/08 14:42
5月7日の給食日誌05/07 13:32

家庭学習について

家庭学習に使えるコンテンツなどを掲載しています。ぜひ活用してみてください。
 ★大寄小の先生たちとお勉強したい!
   えんぴつのもちかた  手の洗い方(給食前の手洗い)
    大寄小学校校歌
 ☆体を動かしたい!
 「子供の体力向上ホームページ」より運動例
 「すくすくプログラム」
 大寄小学校の取り組み
 体力アッププログラム.pdf(1~3年生用)
 
体力貯金カード.pdf(4~6年生用)
 ☆もっと課題をやりたい!

 埼玉県「学力向上ワークシート 算数」  ※東京書籍です。

 埼玉県「学力向上ワークシート 国語」  ドリルの王様
 ☆動画で学習したい!

 NHKforSchool「さんすう犬ワン」・・・1~3年生向け

 NHKforSchool「さんすう刑事」・・・4~6年生向け
 NHKforSchool「おはなしのくに」
 NHKforSchool「おんがくブラボー」
 NHKforSchool「えいごリアン」
 ☆授業で使うような資料が見たい!
 文部科学省の教師向けコンテンツ

 

 この他にもたくさんの学習コンテンツがあります。もっと知りたい人は、このホームページを見てみましょう。

 文部科学省「子供の学び応援コンテンツリンク集」

 
緊急連絡フォーム
緊急連絡サイトに代わり、災害時などの連絡手段の1つとして下の2つのフォームを運用します。
バナーをクリックするかQRコードを読み取って回答してください。
連絡を必要とするときはまなびポケット等でお知らせします。
    災害発生等に係る児童の安全確認フォーム          児童の引渡しに係る保護者の状況確認フォーム                            
           
 
大寄日誌

2025/05/08new

清々しい5月

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭
清々しい5月!気持ちのよい気候の中でがんばる大寄小の子どもたち(≧◇≦)
5月の大型連休もあっという間に終わってしまいましたが、連休明けに登校した子どもたちは、休みを満喫したようで、みんなニコニコしていました。
5月7日(水)に今年度初めての業前運動を行いました。業間運動として行っていましたが、今年度から毎週水曜日の朝の活動に位置づけ、子どもたちの体力アップを目指しています。6月に行う新体力テストに向けて、校庭と体育館に分かれて各学年でそろぞれ運動に取り組んでいました。
同じ日に3年生の教室でリコーダー講習会を行いました。リコーダーの先生をお招きして、息の入れ方や穴の押さえ方を学んだり、様々な大きさのリコーダーを見せてもらって、感嘆の声をあげたりしていました。
5年生は8日(木)の家庭科の時間に、「お茶の煎れ方」の実習を行いました。初めて見て触るという子もいたガスコンロでお湯を沸かし、急須にお茶っぱを入れてお湯を注ぎ、よい色の煎茶をみんなで味わっていました。職員室の先生たちにも差し入れをしてもらいました。とてもおいしくて、一気に飲み干してしまいました(*^▽^*)
これから夏休みまで祝日はありませんが、気持ちのよい気候の中で大寄小学校の子どもたちの学びは順調に進んでいます。
           
14:42 | 投票する | 投票数(5)
欠席等の連絡方法について
【お知らせとお願い】
欠席等の連絡は、まなびポケットの「出欠連絡」からお願いします。
 
校歌

宮沢章二 作詞  小山章三 作曲

1 水のめぐみの 豊かさに
  実りはつづく  春と秋
  望み大きく   大寄の
  わがまなびやは 土に立つ

2 力あふれて 伸びる身は
  深谷の花と 咲きかおり
  強く正しく  ひとすじに
  励みの道を 友とゆく

3 胸にともるよ 父母の
  まことの愛が あたたかく
  風よひかりよ 大寄の
  わがよろこびを 野に歌え

 
カウンター
COUNTER1768306
お知らせ
深谷の子「6つの誓い」
・夢に向かって努力します。
・毎日勉強します。
・たくさん挑戦、体験します。
・進んであいさつします。
・脱いだくつをそろえます。
・心のこもったことば使いをします。
①_深谷の子「6つの誓い」チラシ.pdf
②_深谷の子「6つの誓い」別添資料.pdf

深谷中南中6校協議会のきまり
「あたりまえのことをあたりまえに」
・あいさつやへんじをします
・ただしく鉛筆がもてます
・脱いだくつをそろえます
・腰骨を立てます
・毎日家庭学習をします
・朝ごはんをしっかり食べます

★結果の公表
◆埼玉県学習状況調査4,5,6年
 06_【県学調】公表資料(大寄小学校).pdf←クリック
◆全国学力・学習状況調査6年
 03_【全国学調】公表資料(大寄小学校).pdf←クリック




 




令和2年度彩の国バナー
④_小学校休業等対応助成金リーフレット.pdf
⑤_小学校休業等対応支援金リーフレット.pdf
⑥_小学校休業等対応助成金リーフレット(相談窓口のご案内).pdf