本日9月1日は防災の日です。
毎年学校では、この防災の日に合わせて避難訓練を行います。
本日は、新型コロナ感染症拡大防止の観点から3密を避けるため、実際に外への非難は行わず、地震が起きたことを想定し、火災が発生したが、鎮火をしたということで、放送に合わせて避難の体制をとる訓練を行いました。
実際に地震、火災が起こった際、どのような体制を取ったらよいかのか、しっかり確認ができた訓練だったと思います。
避難訓練実施後に担当の教師から話があり、校長の講評を行い訓練は終了しました。
ご家庭でも災害グッズのことや実際に災害が起こった際にはどこの避難所で集合するのかなど話し合っておくことが大事かと思います。
よろしくお願いいたします。
